消防設備士 試験準備講習
この講習会は、消防設備士の資格を取得する試験の対策(準備)として、下記のとおり実施いたします。
案内チラシ(PDF)準備中。
なお、宮崎県の消防設備士試験は、例年8月下旬に実施されています。
1.講習期日及び場所・講習科目
会 場 大淀開発ビル4F(宮崎市橘通東3丁目)
※当ビル及び県の駐車場は利用できませんので、お近くのパーキングをご利用ください。
受付時間 8時30分から
講習時間 9時から17時 (昼休憩 12時から13時)
募集人員 各20名
期 日 | 講習科目 | 講習内容 | 講習時間 |
---|---|---|---|
7月6日 (火曜日) |
甲・乙 第1類 | 消防関係法令及び設置基準 第1類の機械又は電気に関する基礎知識 消防用設備等の構造、機能及び工事等 |
9時から17時 |
7月7日 (水曜日) |
甲・乙 第4類 | 消防関係法令及び設置基準 第4類の機械又は電気に関する基礎知識 消防用設備等の構造、機能及び工事等 |
|
7月8日 (木曜日) |
乙 第6類 | 消防関係法令及び設置基準 第6類の基礎知識、規格、構造、機能等 |
2.受講手数料(テキスト代込み)
当協会会員及び学生 12,000円 非会員 15,000円
- 申込時に、当協会会員は事業所証明、学生は学生証をご提示ください。
- 旭化成関連事業所は、すべて会員扱いとなります。
- 講習で使用するテキスト込みの料金です。
- 受講手数料は1科目の料金です。2科目以上受講される場合、2科目以降の料金は1科目ごとに7,000円(非会員8,000円)です。(詳細は受講申込書で確認してください。)
3.受付期間
令和3年5月24日(月)から 6月18日(金)まで(定員になり次第、締め切ります。)
4.受講手続き
- 提出書類 試験準備講習会申込書に必要事項を記入のうえ提出(FAX可)してください。
- 提出先 〒880-0805 宮崎市橘通東二丁目7番18号 大淀開発ビル3階
一般財団法人宮崎県消防設備協会 FAX.0985-32-7240 - 受講料等の納付
- 当協会へ直接申込みされる方は、申込みと同時に受講料を納付してください。
- FAX、郵送申込みの方は、受講料を振り込み後、振込金受取書の写しを貼付の上、 一般財団法人宮崎県消防設備協会あてにFAX・郵送してください。
※ いったん納付された受講料等はお返しいたしません。 |
- 受講票の交付
受付後、おおよそ5日後までに受講票を郵送します。
届かない場合は、ご連絡ください。
5.テキストについて(消費税込み)
テキストは、科目ごとに次のとおり使用します。(令和2年度改訂版)
講習会当日に配布しますが、前渡しを希望する場合は、受講申込書の《テキスト前渡し欄》の該当箇所にチェックをしてください。(送料は着払いです)
使用テキスト
第1類
- 消防設備士受験対策例題集(法令編)
- 消防設備士受験対策例題集(第1類)
- 消防設備士受験直前対策(第1・2・3類)
第4類
- 消防設備士受験対策例題集(法令編)
- 消防設備士受験対策例題集(第4類)
- 消防設備士受験直前対策(第4・7類)
第6類
- 消防設備士受験対策例題集(法令編)
- 消防設備士受験対策例題集(第6類)
- 消防設備士受験直前対策(第5・6類)
参考図書(希望者のみ)
購入希望の方は、受講料と一緒に納入ください。
- 消防設備 六法 2,200円
- 電気と機械の基礎知識 880円
- 消防用設備等基本テキスト(消火設備編) 3,410円
- 消防用設備等基本テキスト(警報設備編) 3,300円
- 消防用設備等基本テキスト(避難器具・消火器具編) 2,750円
(※価格は全て税込みです。)
当日、会場での販売もいたします。